1
あき先生はいつも楽しそうで
子育ても仕事も満喫していますね!
子どもをワンオペで育てながら
お仕事もバリバリされていて
とってもパワフルですね!
なんて
うれしいお言葉をかけてくださいますが、
実は、心に余裕がない
とーってもお疲れママでした涙
妊娠中、
子どもが生まれたら新しい生活がはじまる♡
愛する赤ちゃんのお世話をしながら
一緒にお散歩したり
ベビーカーでお買い物に行ったり
楽しい生活を想像し、
頭の中は完全にワクワクだらけのお花畑でした
ところが、いざ子育てが始まると
想像と全然違う・・・汗
24時間体制での子どものお世話
いつ起きるか分からないお昼寝に
ソワソワしながら
最低限の家事をこなす
朝からバタバタと忙しく過ごしていると
気づけばもう夕方
家事と育児で1日があっという間に
終わっていく・・・
こんなに大変なの・・・?
新生児期の息子
子どもが生まれても
今までと変わらない生活ができるって
どこかで勘違いしていたんです涙
旦那は仕事で不在が多く
子育てはほぼ私の仕事・・・
泣き止まない理由も分からず
私が泣きたい・・・
周りの子を見ればみんないい子に見え
うちの子はどうして泣き止まないのって
育て方に焦りを感じる
私の育て方はあっているの?
どう接することが子どものためになるの?
と、子育てに自信が持てない涙
育児だけでも大仕事なのに
ワンオペでお世話をしながら
仕事に復帰なんてできるの・・・?!
一気に不安が押し寄せてきました
仕事をしながら子育てしているママは
世の中にたくさんいます
だから、私にだってできるはず!
と、なんとか気合で乗り切ろうと思い
娘が1歳4か月のときに
フルタイムで仕事復帰をしました
朝早く起きて晩ご飯の支度をし、
洗濯や自分の身支度を整えてから
子どもと旦那を起こして
一緒に朝ごはんタイム
常に時計を見ながら出かける支度をし、
グズる子どもを無理やり抱っこで
自転車に乗せてなんとか保育園に送り届ける
ごめんね、という気持ちで
私も胸が苦しくなる涙
泣いている娘をギュっと抱きしめてから
急いで出勤・・・
ホッとしてゆっくり座り
コーヒーが飲めるのは職場に着いたときでした
仕事は必ず定時で切りあげ
急いで保育園へお迎え
そこから寝かせるまでの3時間は
常に時間との戦いです!
朝作っておいたご飯を食べ、
急いでお風呂に入れる
あっという間に寝る時間
携帯をゆっくり見る時間もない
子どもと向きあって遊ぶ時間もない
・・・
何のための人生だろう
誰のために頑張っているんだろう
自分が望んで授かった娘
自分が希望してフルタイムでの復職
でも、
こんな生活は全く望んでいなかった・・・泣
お迎えに行くと満面の笑みを見せてくれる娘
仕事と子育ての両立について
はじめて真剣に悩みました
小さい子どもを育てながらも
時間に余裕を持ちながら働くことができて
子どもの気持ちにも寄り添うことができ
子育てに自信が持て
小さな成長も一緒に喜んであげられる
そんな働き方ができたら
ママとして一人の「私」として
輝ける人生が手に入れられると思ったんです!
みなさんは、こんなお悩みはありませんか?
・時間に追われる生活はしたくない
・うわさや情報に流されない、子育ての軸がほしい
・仕事も育児も充実させたい
・自信を持って子育てができ、毎日に笑顔を増やしたい
・小学校になったら、おかえりと言って子どもを迎えたい
はい!
これ、全部私が悩んでいたことです!!
多くの働くママが
子育てにも働き方にも悩んでいます
私もそんなママのひとりでした
子育てにも不安があったり
働き方にも不満があったりすると
ママとしての貴重な時期が
不安と不満でいっぱいになり
自分の人生に満足できなくなってしまいます涙
そんなママでいるより
子育てにも働き方にも満足できる
余裕のあるママの姿を
子どもにも旦那にも見せてあげませんか??
キッズコーチングの講座では
子育ての知識を得て
ワンランク上の接し方ができるのはもちろん、
ママも自分のことを見つめ直し
いいところを知って好きになってもらいたい
子育てで悩んだ経験を生かして
新たな働き方を手に入れてほしい
子育てにも働き方にも満足できるようになる
そんな講座を開催しています♪
キッズコーチングで学べる内容はこちら
↓↓
〇噂のコーチングの子育てで
効果を引き出す秘訣
これからの時代に適応できる子に育てるには
ティーチングではなくコーチングの活用が必須!
親の“知識や常識”の枠にはめた
ティーチングの子育てよりも
自分を超えていく子を育てる
コーチングの子育てとはどういうことなのか
を改めて理解していただきます
〇子どもの年齢に合わせた『心』を伸ばす子育て
子育てのゴールは「子どもの自立」
社会に出たときに、
いい人間関係を築く、失敗しても立ち上がる
・・・
など、心を自立させるための関わり方を
学んでいただきます
〇その子の唯一無二の魅力を見つけて伸ばす育児
みんなと同じにしようと思うと
その子の個性の芽を摘んでしまうことに・・・
子どもの問題行動にはその子の魅力が隠れています
それを知って個性を強みに変える接し方が
できるようになります
〇その子の「強み」を理解し、幸せな人生へと導く
幸せを感じる心の構成を知り、
幸せを自然に感じられる、
子どもに合わせた子育てを
知っていただけます
ママ自身もお仕事や人間関係に生かせる
自分の強みが分かります
〇子どもの問題行動を解決へと導く
コミュニケーション法
子どもへの対応はもちろん、
大人の社会でもとっても役立つ
良好な信頼関係を築くコミュニケーション法
について理解していただけます
〇言葉ではない方法で子どもをしつけ
人が本来持っている特性を生かし
誰でも再現できるしつけ方法を学んでいただけます
ここではお伝えできないくらい
子どものことだけでなく、ママ自身のことについても
学ぶことができます♪
右側が私です
全てのカリキュラムが終了したら、最後は
試験と課題
に取り組んでいただきます♪
初めてのことは誰でも不安・・・
だからこそ、
私はもちろん受講OBの方たちも含め
全力サポートで合格できるよう
応援させていただきます!!
そして!
合格されたあとは
協会から講師として認定してもらうことができ
キッズコーチングマスターアドバイザーとして
私もたくさんお申し込みを頂いている
体験講座と気質診断会
を、ご自身で開催できるようになります♪
生後8か月の息子と一緒に講座をさせていただきました
もちろん、
ご自身の子育てに生かしたい!
という方も大歓迎です♡
講座を受講したらさようなら・・・
ではなく、
定期的に受講生さまとのシェア会を開催しています♪
ひとりで悩まず
みんなで育児やお仕事の相談をしていただけます
子どもがいるから受講できるか心配
というママもご安心ください♪
講座はオンラインで開催いたしますので
ご自宅でお子さまと一緒に受講していただけます
右側が私です
わざわざ子どもを預けることなく
ご主人に有給を取ってもらって
子守をお願いすることなく
ご自宅でリラックスしながら
受講していただけます
講座を受講してくださった方からの
ご感想をいただいていますので
少しだけご紹介させていただきます
子どもの個性(気質)がズバリ当てはまっていたので、なるほど!と理解することができました。
子どものことだけでなく自分の内面も分かり、できないことに悩まなくなりました!
(東京都 体操教室の講師 4歳男の子のママ)
子育てで悩んでいる方からのご質問に、さらに自信を持って答えられるようになりました!
わが子の子育てはもちろん、仕事の幅も広がりそうでワクワクしています!
(大阪府 保育士 5歳男の子、2人目妊娠中のママ)
すぐに実践できる内容ばかりなので、子どもが小さいうちに学べてよかったです。
あき先生の子育てや実体験の例が豊富で、とても分かりやすかったです!
(千葉県 フリーランス 3歳男の子のママ)
などなど、
うれしいご感想をいただいています
キッズコーチングの講師を始めて5年
親子リズム体操のレッスンも含め
延べ400人の
育児を頑張るママや習い事の先生
未就園児たちに出会ってきました♡
ママって毎日本当に忙しい!!
家事に育児だけでも手がかかるのに
お仕事をしていたら
自分の時間なんて全くない・・・涙
泣き止まない娘
正直、勉強できるのかなって不安になり
学ぶことをあきらめようかと思ったことも
ありました
ですが、
子育て中にフルタイムで働きながら資格取得
育休中に上の資格取得・リズム体操レッスン開始
を経験している私だからこそ、受講生さまに
時間活用のコツ、講師デビューまでのコツ
全てをお伝えすることができます!
子育てにも自信が持てる!!
働き方も選べる!
ママとして、ひとりの女性としての
新たな人生を手に入れてみませんか??